Last update:2010.10.22
メインヒューズボックスのチェック→このあと分解されました。

ドア内部も内張りはずしてチェック→ウインドレギュレーター調整など。

フェラーリのダッシュボードを降ろすには、ここまで分解しなければ。

コラムカバーは御約束の「ネタネタ病」→ネタネタを剥がして再塗装です。

ダッシュボードが降りました。

はずされたダッシュボードは念入りにクリーニングを受けます。

ヒーターコア&エアコンブロアーユニットを降ろしました。

そのケースを分解、ブロアー無段階動作用トランジスターを対策品に交換。

ヒーターコアはワンオフで信頼性の高いカッパーコア化(写真手前)。

エアコンエバポレーターはきれいに洗浄され、ご覧の通り。

ヒーターケース各部の劣化したウレタンフォームを順次張り替え。

動作フラップなども分解してフォームを張り替え。

これが、エアコン送風の心臓部ブロアーモーター。分解洗浄給油されます。

洗浄の終わったエバポレーターに新品のエキスパンションバルブを取り付け。

先ほどのメインヒューズボックスがはずされました。

ヒューズボックスを分解して、すべての接合部をハンダしなおします。

シートもご覧のように美しく仕上げ直されました。

仕上げの終わった部材を丁寧に取り付けていきます。

エアコンレシーバータンク(リキッドタンク)も新品交換です。

そうして内装とエアコン&ヒーターユニットが仕上がりました。

といったわけで、これだけ手を入れたフェラーリをどなたか「おヨメに」もらってくれませんか(笑)。冗談抜きで真面目なお客さんの「お見合い」には、こちらも精いっぱいお応えいたします。
天気の良い日に御来店、御試乗を御待ち申し上げております。
このフェラーリ モンディアルtカブリオレの詳細写真と説明はこちらを